2012年9月19日水曜日

今井晋に聞く

先週、本郷で今井晋君(@shinimai)に時間をとってもらい、じっくり話を聞いてきた。
彼は東大の博士課程に在籍する大学院生で、ポピュラー音楽研究・分析美学・音楽の哲学を専門としている。
これまでもいろんなかたちで交流してきたのだが、今回あらためて、彼の専門である美学について、彼なりの捉え方を語ってもらった。

美学は、どのようなものをどのように扱う学問であるのか。美学的なものは、研究者に限らず人々と関わりがあること、そしてそのあり方について。美学を学んだものが社会の中でなしうる仕事としてどのようなものがありえるか。美学を学ぶことによって得られる視点、などなど。

同時に、自身のパーソナルヒストリー的視点からの話もしてもらった。
彼がどのように美学という学問にたどりつき、それを専門とする選択するに至ったか、という話である。 彼が大学入学以前に、どのような文化に触れ、好んでいたか。どんな自己形成をしていたか。
大学生活を過ごした00年代の学問的、文化的状況、もっと具体的には大学内の状況がどのようなものであったか。それに彼がどう反応したか。

00年代のことを振り返ることができたのは、同世代で、文化に対する特別な思いを共有し(もちろんその方向性にズレはあろうが)、また人文学あるいは文化についてどう考え、書くのかについても興味を持ってきた者として、とても貴重な機会だった。
(たとえば、カルチュラル・スタディーズはどんなインパクトがあったのか。フランス現代思想のようなもにノレなかったのはどういうところからきてたのか、というような話もでた。)

これまで、今井君と私の関わりで外に対して発信されてるものとしては、彼の研究者としてのサイト(こちら)を編集・制作してきたことがある。
今回のインタビューは、その関わりをより推し進めてみようという思いから行ったものだ。

現在、この日の話をもとにした記事、コンテンツを企画中。インタビューの中で浮かび上がった、「在野のエステティシャン(美学者)」という魅力的なキーワードを軸にまとめられる予定。